HOME › ウォータークーラーの使用方法
ウォータークーラーの使用方法
ウォータークーラー(給茶機)の注意事項やご使用方法について簡単にご説明します。
▼安全上のご注意
▼ウォータークーラーの据え付けについて
▼ウォータークーラーご使用前の準備
▼ご使用方法
▼お手入れ方法
安全上のご注意
ご使用前に、「安全上のご注意」をよくお読みの上正しくお使いください。
- 定格15Aのコンセントを単独で使ってください。
- 定格電圧(単相100V)以外で使わないでください。
- 発電機でのご使用はおやめください。
- 濡れた手で接触及び使用はお控えください。
- 電源を抜く際は、コードではなくプラグをもって抜いてください。
ウォータークーラーの据え付けについて
- 床が丈夫で水平なところに確実に据え付けてください。
- 熱気・湿気が少ないとこに設置してください。
- 据付面が濡れても差し支えないところに設置してください。
- 周囲温度が0℃以下になり凍結する恐れのある場所へは設置しないでください。
- 排水しやすいところに設置してください。
- ウォータークーラーの背面は15cm以上の隙間をとってください。
隙間をとらないと冷却力が弱くなり、電気代の無駄になります。
側面には隙間をとる必要はありませんが、壁などにつけてご使用になる場合は、 共振音が出ないよう壁と製品の間を少し開けてください。 - 底面の隙間には物などを入れないでください。 放熱が悪くなります。

ウォータークーラーご使用前の準備
冷却・加熱する飲み物について
![]() |
![]() |
○ 飲料水 ○ 麦茶など ○ 果汁飲料(粘度の低いジュース・エードなど) ○ 殺菌乳酸菌飲料(カルピスなど) ○ ティーパックと飲料水 |
× 腐敗しやすいもの(牛乳など) × 塩分を含むもの(そばつゆ・味噌汁など) タンクの腐食の原因になります。 × 果肉果汁など粘度の高いもの (ネクター・トマトジュースなど) 対流しにくいので冷えが遅くなります。 × 炭酸飲料(サイダー・コーラなど) 気が抜け味が落ちます。 またタンクの腐食の原因にもなります。 × その他固形分が混入している飲み物 取水弁などのつまりの原因になります。 |
その他注意事項 麦茶などをタンクに入れる時は茶こしなどでこしてから入れてください。 |
排水方法について
〇排水受けにためる場合は、そのままお使いください。 |
〇連続排水の場合は、市販の排水ホース(内径14~15mm)をご用意していただく必要があります。 |
![]() |
![]() |
排水受けを持ち上げて手前に引き出します。 | 排水受けのゴム栓を抜いて排水ホースを確実に接続し本体にセットします。 ※排水ホースを背面に向かってひき、30cm以上下方にたらしてください。 |
ご使用方法
![]() |
1.飲み物を入れる ※熱い飲み物を冷やす時は、室温程度まで冷ましてから、タンク内に入れてください。 |
![]() |
2.”冷水”、”温水”のセット ※出荷時は”冷水”にセットされています。 |
![]() |
3.電源スイッチを押す
※電源スイッチを入れてから、冷水運転の場合は約3分後、温水運転の場合は約10秒後に、運転を開始します。 |
![]() |
4.飲み物の取り出し方 ※温水を取り出す時は、容器を必ずコップ受けの中央の穴の上に置いてください。手に持ったまま給湯しますと、やけどをする恐れがあります。 |
![]() |
温度調節の仕方 使いはじめ → 電源スイッチを”入”にする。 温度調節値が10回点滅します。 【飲み頃の温度になるまでの時間】 |
お手入れ方法
お手入れをする時は、必ず電源スイッチを”切”にして電源プラグをコンセントから抜いて行ってください。
2日以上ご使用の場合、衛生的にお使いいただくためにタンク内の飲物は毎日取り替えて、タンク内・仕切り板を食器洗い用洗剤とナイロンたわしなどで清掃してください。
ストレーナーが詰まりますと水の出が悪くなりますので、毎日取り外して水洗いしてください。
また、長期レンタルされる場合、週1回程度取水弁・コップ受け・排水トレーの清掃が必要になります。
お手入れ方法について詳しくは付属の取扱説明書をご参考ください。
クーラーボックス・ドリンクサーバー・アイスボックス(どぶづけ)・
冷温水兼用ウォータークーラー(給茶機)レンタル専門店は
2017年3月現在で1878件以上のレンタル実績がございます。
対応スタッフはベテランが多く、日々の業務で商品知識を実地で身につけています。
大好評にて予約殺到中。毎年、キャンセル待ちになってしまって、
大変残念な思いをしてしまう お客様が必ずいらっしゃいます。
ご予約は5ヶ月前から出来ますのでお早めに!
15時までのご注文で在庫があれば即日発送可能です。
レンタル日まで一週間を切っている場合は、
最初にお電話にてご連絡ください。その場で在庫を確認いたします。
